MSXPLAYer用
MSXコンピューターミュージック一括ファイル


PLAY文のみを使った単純なプログラムです。
音質は、あまり期待できません。
多少、音の途切れ、濁りがあります。


アスキー書籍編集部編「MSX MAGAZINE 永久保存版」
ISBN:4-7561-4210-9*2002年12月発売に添付のMSXPLAYerが必要です。

解凍フォルダ内の「user1_dsk_d.sav」ファイルを使います。

このファイルは、MSXPLAYerの仮装ディスクドライブ「D]から使用することとします。
  • まず、MSXPLAYerの仮装ディスクドライブ「D]内にプログラムをセーブしてある場合は、すべて実フロッピーディスク(FDD)などにコピーして下さい。 **重要**

  • MSXPLAYerをインストールさせたドライブを開きます。
    「C」ドライブだと、まず、「C」を開き、その中の「Program Files」フォルダを開きます。

  • さらにその中の「ascii」、「MSX MAGAZINE 2003 BASIC(xxxxx)」と順番に開きます。
    xxxxxの部分は、インストール時に選択したスキンによって変わります。

  • 「msx」、「img」とフォルダを開きます。
  • 「ascii」、「mmag2003」とフォルダを開きます。
  • 「user1_dsk_d.sav」というファイルがあれば、削除します。 無い場合は、そのまま開いておいて下さい。
    間違って、他のファイルを削除しないように注意します。
  • その部分(mmag2003フォルダ内)に、ダウンロードして解凍することによって出来上がったファイル「user1_dsk_d.sav」をコピーします。
  • MSXPLAYerを立ち上げ、ドライブ「D」からロードして下さい。
  • ドライブ「D」の容量はほぼ満腹状態で、他のプログラムをセーブすると、DISK FULL エラーが出ます。

「msx」フォルダは、MSXPLAYerをインストールし、一番最初立ち上げたときに出来るようです。
ない場合は、「MSX MAGAZINE 2003 BASIC(xxxxx)」内に作成して下さい。


重要:仮装ディスクドライブを一回も使用していない状態では、「img」以下のフォルダが作られていません。以下のようにして下さい。

  • 「msx」フォルダを開き、その内部に「img」フォルダを作成する。
  • 「img」フォルダを開き、その内部に「ascii」フォルダを作成する。
  • 「ascii」フォルダを開き、その内部に「mmag2003」フォルダを作成する。
  • 「mmag2003」フォルダを開き、その内部にダウンロードして解凍することによって出来上がったファイル「user1_dsk_d.sav」をコピーする。

MSXマガジン永久保存版2 の場合 (ブランクはDドライブ)

  • スキン0(ブラック)
    • 「MSXマガジン永久保存版2」→「black」→「msx」→「img」→「ascii」→「mmag2003w」→「user0_dsk_d.sav」
  • スキン1(シンプル)
    • 「MSXマガジン永久保存版2」→「simple」→「msx」→「img」→「ascii」→「mmag2003w」→「user0_dsk_d.sav」
  • スキン3(ウーくん)
    • 「MSXマガジン永久保存版2」→「wookun」→「msx」→「img」→「ascii」→「mmag2003w」→「user0_dsk_d.sav」

フォルダ名を変更する必要があります。 「user1_dsk_d.sav」から「user0_dsk_d.sav」


エミュレーターの性能やパソコンの性能によって、曲のテンポが遅くなったり、音質が極端に悪くなったりします。 MSX実機をお持ちの方は、実機にて演奏させることをおすすめします。 なお、永久保存版2にバンドルのプレイヤーは、音質が改善されているようです。

注:プログラムによって起きる不具合に当方は、いっさい責任を負いません。

ミュージックプログラムは、カスタマイズする、自分のHPのBGMにする、友人にあげるなど、自由にお使い下さい。

*別途添付ファイルは含んでいません。
この曲を含むと、DISK FULL (ディスクの容量がいっぱいです)のエラーがでるため。

曲目 (ファイル名)

実際のファイル名は、大文字としています。

ビバルディ「四季」より春 (haru) サラサーテ「ツィゴイネルワイゼン」 (zw)
ビバルディ「四季」より夏 (natu) ビバルディ「バイオリン協奏曲イ短調」より第1〜3楽章
「2つのバイオリンのための協奏曲イ短調」より第1楽章
「ニ長調の協奏曲」より第1楽章 (vi)
ビバルディ「四季」より秋 (aki) ビゼー「カルメン」 (car)
ビバルディ「四季」より冬 (huyu) ロドリーゴ「アランフェス協奏曲」より第2楽章 (ar)
モーツァルト「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」
より第1楽章、第2楽章 (ekn)
ショパン「ピアノソナタ第3番」より第1楽章 (ch)
モーツァルト「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」
より第3楽章、第4楽章 (ekn2)
ショパン「ピアノソナタ第3番」より第4楽章 (ch4)
モーツァルト「交響曲第40番ト短調」
より第1楽章 (40)
ショパン「ピアノソナタ第2番」より第1楽章、第4楽章
(cho)
リスト「ラ・カンパネラ」 (la) モーツァルトの魔笛による主題と変奏
アルハンブラの想い出、禁じられた遊び (gt)
ベートーベン「エリーゼのために」 (el) 「宇宙海賊キャプテンハーロック」よりマユのテーマ
「交響組曲宇宙戦艦ヤマト」より序曲、真赤なスカーフ
(bgm)
ロッシーニ「セビリアの理髪師」
ブラームス「ハンガリー舞曲第5番」 (ro)
沢田しょうこ「卒業」
遠くへ行きたい
西部警察パート2のテーマ、「Gメン75」より面影 (ss)
グリーグ「ペールギュント」より
朝、オーゼの死 (pg)
演歌メドレー (en)
ドラゴンクエストII メドレー (dr) もしかして PART2 (mosika)
「ドラゴンクエストII メドレー」 不足データ分
 (dr22)
アニメソングメドレー 1 (as)
メンデルスゾーン「バイオリン協奏曲ホ短調」
より第1楽章 (me)
アニメソングメドレー 2 (asm)
ワーグナー「ワルキューレの騎行」
バッハ「小フーガ」 (wg)
アニメソングメドレー 1 不足データ分 (as3)
リムスキーコルサコフ「くまばちの飛行」
ビゼー「アルルの女第1組曲」より前奏曲 (ri)
アニメソングメドレー 2 不足データ分 (asm2)
ドラゴンクエストIII メドレー (dr3) 「ドラゴンクエストIII メドレー」 不足データ分 (dr32)
モーツァルト「ディベルティメントNo.17より
第1,2楽章」 (dv12)
モーツァルト「ディベルティメントNo.17より
第3楽章」 (dv3)
アニメ主題歌「けろっこデメタン、花のア太郎」
アレンジバージョン (kd)
ベートーベン「月光」よりAdagio (gekkou)
スメタナ「交響詩・モルダウ」
メモリーの関係で一部省略 (mo)
ムソルグスキー「禿げ山の一夜」
メモリーの関係で一部省略 (mu)
「交響詩・モルダウ」 不足データ分 (mo2) 「禿げ山の一夜」 不足データ分 (mu2)
ショパン「英雄ポロネーズ」 (polo) ショパン「幻想即興曲」 (imp)
ショパン「軍隊ポロネーズ」 (gupolo) ネッケ「クシコスポスト」 (csik)
ハチャトゥリャン「剣の舞」 (turugi) おもちゃの兵隊 (omocha)
グリーグ「ピアノ協奏曲イ短調・第一楽章」
(piano)
リスト「ハンガリー狂詩曲第2番」 (hung)
ショパン「ノクターン、作品9−2」 (noct) ショパン「革命のエチュード」 (kakumei)
ベートーベン「交響曲第5番:運命より
第1楽章」 (unmei)
チャイコフスキー「組曲:白鳥の湖より 1、情景」
(swan)
モーツァルト「交響曲第25番ト短調より第1楽章」 (m25)
ショパン「黒鍵のエチュード」 (kokken)
この曲は、調号にフラットが6個付くピアノ曲で、右手パートがすべて黒鍵で奏されます。 半音上げて打ち込めばシャープ1個で済み、さらに右手パートの場合、すべて幹音になるのですが、曲のイメージに合わし面倒でもオリジナルキーとしました。
ベートーベン「交響曲第6番:田園より第4楽章」 (denen4)
おまけ *** 六甲おろし(ワンコーラスのみ:tora)
おまけ2 *** (rider) 

別途添付ファイル(太文字は、バージョンアップしたもの)

「組曲:白鳥の湖より 3、白鳥の踊り」 (swan2)
「ラ・カンパネラ」 エンベロープバージョン (la2)
ミーチャム「アメリカン・パトロール」 (amp)
チャイコフスキー「組曲:くるみ割り人形より、第2楽章:1、行進曲」 (kurumi)
ベートーベン「交響曲第6番:田園より第1楽章」 (denen)
スッペ「軽騎兵:序曲」 (kei)
ベートーベン「トルコマーチ」 (tur)
ロッシーニ「ウィリアムテル:序曲より、第4部・アレグロヴィヴァーチェ」 (will)
アルベニス「アストリアス」 (astu)
ビバルディ「四季より春」 エンベロープバージョン (haru2)
ビバルディ「四季より夏」 エンベロープバージョン (natu2)
ビバルディ「四季より秋」 エンベロープバージョン (aki2)
ビバルディ「四季より冬」 エンベロープバージョン (huyu2)
イバノビッチ「ダニューブ川のさざなみ」 (danube)
シューベルト「軍隊マーチ:第1番」 (gunmar)
シューベルト「魔王」 (maou)
瀬戸口藤吉「軍艦マーチ」 (gunkan)
モーツァルト「アイネ・クライネ・ナハトムジークより第1楽章、第2楽章」 エンベロープバージョン (eknm)
モーツァルト「アイネ・クライネ・ナハトムジークより第3楽章、第4楽章」 エンベロープバージョン (eknm2)
ビバルディ 「ニ長調の協奏曲より第1楽章、第3楽章」 エンベロープバージョン (nityou)
ベートーベン「エリーゼのために」 バージョンアッププログラム (el2)
サンサーンス「動物の謝肉祭より白鳥」 (haku)
ヨハンシュトラウス「ラデツキーマーチ」 (radet)
ジョプリン「エンターテイナー」 (enter)
シューベルト「さすらい人幻想曲より第1、2楽章」 (sasurai)
ショパン「エチュード作品10-3/別れの曲」 (wakare)
シューベルト「野ばら」 (nobara)
ベートーベン「悲愴ソナタより第1楽章」 (hisou1)
ベートーベン「悲愴ソナタより第2楽章」 (hisou2)
ベートーベン「悲愴ソナタより第3楽章」 (hisou3)
スーパーマリオブラザーズ:地上面 ディストーションバージョン (mario)
イスラエル民族舞踊「マイムマイム」 (mayim)
 *ノイズを入れています。 壊れたラジオのようかな? いや〜耳障り??
ロシア民族舞踊「コロブチカ」 (korobu)
アメリカ民族舞踊「オクラホマミクサー」 (okura)
ベートーベン「熱情ソナタより第3楽章」 (netu3)
ゲーム音楽「グラディウスメドレー」 (gra)
ゲーム音楽「夢大陸アドベンチャーメドレー」 (yumead)
ショパン「ピアノソナタ第2番」より第1、4楽章 エンベロープバージョン (cho2)
ショパン「ピアノソナタ第2番」より第2楽章 (cho22)
エルガー「行進曲:威風堂々・第1番」 (ihuu)
ピンクレディー「サウスポー」 (pink)
ピンクレディー「UFO」  (ufo)
ピンクレディー「SOS」 (sos)
柴俊夫&ハニーナイツ「シルバー仮面より故郷は地球」 (silver)
山本正之&少年少女合唱団みずうみ「ヤッターマンの歌」 (yatta)
藤井健「ゼンダマンの歌」 (zen)
近藤よし子「月光仮面は誰でしょう」 (tuki)
ショパン「ノクターン第20番:嬰ハ短調」 (noct20)
ショパン「バラード第1番:ト短調」 (ball1)
モーツァルト「交響曲第40番ト短調」より第1楽章 バージョンアップ (s40)
モーツァルト「トルコマーチ」 (turm)
ゲーム音楽「グラディウス:エクストラステージ」 (graext)
ショパン「バラード第2番:ヘ長調」 (ball2)
ショパン「子犬のワルツ」 (koinu)
ショパン「木枯らしのエチュード」 (kogarasi)
ショパン「ポロネーズ第2番:シベリアポロネーズ」 (po2)
ショパン「華麗なる大円舞曲」 (walz)
ドビッシー「ゴリウォーグのケークウォーク」 (cake)
ビゼー「ハバネラ」 (haba)
ドボルザーク「交響曲第9番:新世界より第1楽章」 (sekai)
ドボルザーク「交響曲第9番:新世界より第4楽章」 (sekai4)
ユリアス・フチーク「剣士の入場」 (kensi)
ベートーベン「テンペスト:第3楽章」 (ten3)
ムソルグスキー「展覧会の絵」:A (tena)
ムソルグスキー「展覧会の絵」:B (tenb)
ムソルグスキー「展覧会の絵」:C (tenc)
パルナスの歌 (paru)
エルクンバンチェロ (elc)
エルクンバンチェロ「別バージョン」 (elc2)
おもちゃの兵隊:訂正プログラム (omocha2)
スーザ「自由の鐘」 (free)

らいだあ